各位さま 平素より大変お世話になっております。
[コバヤシ総合。(富山)]の小林寛賀でございます。
季節は冬から春へ。いよいよ塗り替えシーズン到来を感じております。(笑)
不定期な投稿ですが、重要な法令などの改正情報をお届けします。
【労働安全衛生規則】 改正の速報
2025年6月から、職場での熱中症対策が罰則付きで義務化されます。
熱中症の重篤化による死亡災害を防止するため、
熱中症のおそれがある作業者を早期に見つけ、その状況に応じ、
迅速かつ適切に対処することが可能となるよう、事業者に対し、
「早期発見のための体制整備」、
「重篤化を防止するための措置の実施手順の作成」、
「関係作業者への周知」を義務付ける。
「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案」の概要|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/001439159.pdf
関連情報:4点
1.職場の熱中症対策、事業者義務化 罰則付きで6月から施行、厚労省
47NEWS(よんななニュース)|共同通信社
https://www.47news.jp/12296242.html
2.企業の熱中症対策、厚生労働省が罰則付きで義務化へ
…初期症状の放置で重症化と判断 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250312-OYT1T50159/
3.熱中症の原因・なりやすい環境や暑さ指数(WBGT)について知ろう
熱中症ゼロへ – 日本気象協会推進
https://www.netsuzero.jp/learning/le11
4.参考リンク: 【動画】<最初から音が出ます! ご注意ください!>
「うちは中小企業だし、屋外じゃないから大丈夫でしょ…」と思っていたら危険かも?
実務で必要なことから、民事責任のリスクまで、しっかり解説してくださっている動画がありました。
社会保険労務士法人ローム様(牧野 剛 先生)のYouTube動画の中から、
詳細かつ実践的な内容が詰まった、見応えある動画です。(音が出ます!)
https://youtu.be/Wr-3XJYoJEo?si=ue8_HTao2PjDWNGm&t=109
まずはこの動画で「なにをすべきか」を一緒に確認しませんか?
・・・ ────────────────────────────────── ・・・
さて、私どもから、地域の現場や事業所様に向けて、“現実的にできる対策”として、
断熱や遮熱の技術を活用した 『そもそも、室温の上昇を抑える!』
熱中症対策の 具体的な施策を、ふたつ、ご提案 しています。
現状の職場環境の改善を実行することで、従業員様の健康管理の体制強化や、
企業の安全管理意識向上に寄与する内容となるでしょう。
1.屋根の塗り替え、断熱+遮熱塗装『クールサーム』で環境改善 🌞[責任施工制]
建物の屋根は、直射日光を受けることで蓄熱し、室内の温度上昇に大きく影響します。
「クールサーム」を用いた断熱+遮熱塗装は、屋根の表面温度を大幅に低減し、
室温を5〜7℃(以上)低下させることが可能です。
🔹 電気代削減効果:エアコンの負荷を軽減し、省エネ節電にも貢献
🔹 長期間の効果維持:表面だけ10年ごとの塗替えで遮熱効果が復活
🔹 豊富な施工実績:30年超、全国で1000万平米以上の施工実績あり
特に、夏場の暑さに悩まされる工場・倉庫・オフィスの屋根に最適です。
従業員様の快適性向上と、企業様の省エネ対策を、同時に実現できます!
参考リンク: クールサーム施工詳細|大高商会様
暑くて困っていませんか?クールサームの施工で解決します
https://www.daikoshokai.com/lp/cooltherm/
参考リンク:大高商会さまHP 施工事例集|金属屋根
https://www.cooltherm.com/works/metal/
参考リンク:大高商会さまHP 施工事例集|その他
https://www.cooltherm.com/works/other/
参考リンク: 【動画】<最初から音が出ます! ご注意ください!>
*他社さまの動画を引用。【電気代高騰!】遮熱塗料の効果を目玉焼き実験で検証!
https://youtu.be/qK47AV03KT0?t=3
2.遮熱ブラインド『アカリナ』で、自然光を活かしながら熱を軽減 🌿
窓からの直射日光は、室温上昇の大きな要因になります。
「アカリナ」は、遮熱機能に優れた特殊ブラインドなので、
窓辺で暑さを抑えながら、やさしい明るさの快適な職場環境を維持できます。
🔹 室温上昇を抑制:ブラインド表面温度を8℃ほど低下させ、室温も3℃前後低下
🔹 光を活かす遮熱:柔らかい光に変えて取り込むので暗くならず、照明の節電に貢献
🔹 耐久性の高さ:折れにくく、劣化しにくいため、長期間キレイな状態を維持できる
一般的なブラインドは経年劣化で変色したり、折れたり、交換コストも掛かりますが、
「アカリナ」は長持ちするため、維持管理費用の削減にも繋がります。
窓際から職場環境を快適にし、電気代の削減との両立もできます!
参考リンク: 遮熱ブラインド『アカリナ』の特長|あかりカンパニー様
https://www.akari-company.co.jp/product/akarina
参考リンク:あかりカンパニーさまHP 施工例|オフィス系
https://www.akari-company.co.jp/construction_example?industry=office&product=&type=
参考リンク: 【動画】<最初から音が出ます! ご注意ください!>
2分でわかる「アカリナ」|あかりカンパニー様
https://youtu.be/8mvMUpNbZA4
(その他、職場環境の改善提案としましては・・・)
3.新素材『ポリウレア』で、床の凸凹を平滑に、長期間美観を保つ 🔧[責任施工制]
過酷な環境下ほど、長年の懸案の摩耗や、化学薬品・水分の影響による腐食が課題です。
新素材が形成する強靭かつ柔軟な塗膜は、耐久性の向上と維持管理コストを削減します。
🔹 凸凹解消:床面のヒビ割れ、欠け、メクレ、ハガレが軽減して、長期間の美観維持
🔹 耐腐食性能:酸やアルカリ反応や、変質や腐食にも強く、直す回数が減り経費削減
🔹 高耐久&長寿命:数カ月毎に床の凸凹直してたけど、5年超ノーメンテの事例あり
特に、工場・倉庫・厨房などの過酷な環境下にある床の保護に最適です。
床の凸凹をなくすことで、事故防止や異物混入など安全性向上にも役立ちます!
参考リンク: 大手食品製造業さま、工場内の床面補修の施工例|神戸三高様
・フォークリフト等の往来や据え切りで激しく損傷。凸凹直してもすぐ傷む繰り返し‥
・表面を剥離して特殊塗装で仕上げたら、6年超ノーメンテで済んでいる施工例です
愛知県安城市 食品工場床面補修工事 エクストリーム工法 230㎡
参考リンク: コンクリ製の廃液水槽、内壁面の補修施工例|神戸三高様
・廃水/排水を蓄えるタンク内側の腐食が激しく、修繕回数と費用増大にお困り案件
・耐腐食性に優れた特殊塗装で仕上げたら、表面の劣化が軽減し、手入れ間隔が延長
・操業停止期間が短縮できて、修繕回数も減らせて、維持管理費用が削減できました
埼玉県行田市 食品工場排水処理槽 ハイケム工法160㎡
参考リンク: 【動画】<最初から音が出ます! ご注意ください!>
*他社さまの動画を引用。吹き付けたら、脆弱な屋根材が格段の強さに変わった!
(ハンマーで穴、脆弱な素材の)スレート屋根が!?|ランカーデザインさま
https://youtu.be/SXMRK_M60KA&t=10
・・・ ────────────────────────────────── ・・・
さて、私どもは考えます。 たしかに、省エネは大切ですが、
それ以上に『従業員様の快適さを重視した環境改善策』をお届けしたい。
長年の課題に対する解決策は、効果的で、有効な選択肢を、ご検討くださいませ。
私どもの提案が、少しでも参考になれば、うれしく存じます。
📩 対策のご相談・お見積もりは、お気軽にどうぞ!
現場の状況に合わせて、できること・すべきことを一緒に考えます!
👉 お問い合わせ[フォーム] https://kobasou.jp/contact/
今年の夏から快適に過ごしていただけます。 ぜひ早めのご準備を!
いつも、ありがとうございます。
.